こんにちは!morichanです(*^_^*)
今回はセブンイレブンで販売されている「宇治抹茶と白玉のパフェ」を実際に食べた感想について口コミしていきたいと思います!
セブンイレブンの公式サイトによると
抹茶くずもち、白玉、わらび餅などの人気の具材を盛り付けた和風スイーツです。もちもちとしたダイス状の抹茶くずもちの食感が味わえる仕立てです。
引用元:セブンイレブン公式サイト
と記載してあります。
盛り付けも多く、他にもホイップクリーム、抹茶ムース、抹茶くずもちとほんとに一度で色々なものを食べられる豪華仕様ですね。
それではさっそく商品の紹介にいってみたいと思います♪
最後までお付き合い頂ければ嬉しく思いますm(__)m
商品情報
●商品名:宇治抹茶と白玉のパフェ(セブンイレブン)
●名称:和生菓子
●原材料名:抹茶葛もち、抹茶ゼリー、抹茶ムース、ホイップクリーム、抹茶ホイップクリーム、白玉、わらび餅、蜂蜜入どら焼皮、きな粉/加工澱粉、トレハロース、糊料(加工澱粉、増粘多糖類、CMC、寒天)、クチナシ色素、乳化剤、環状オリゴ糖、グリシン、膨張剤、酵素、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、(一部に乳成分・卵・小麦・ゼラチン・大豆を含む)
●カロリー:395kcal(蛋白質2.2g、脂質25.2g、炭水化物40.2g)
●価格:278円(税込300円)
ところで宇治抹茶って何だろう?
「宇治抹茶」が使用されているということで何か特別な感じがしますよね。
そして宇治と言えば京都の地名ですね。
先に申し上げると宇治抹茶とは京都で仕上加工をされた抹茶ということらしいです。
ちなみに宇治で生産されるお茶を「宇治茶」といい、代表的なものが玉露、煎茶、抹茶です。
つまり「宇治抹茶」は「宇治茶」という括りの一つということですね。
ウィキペディアを見てみると
宇治茶(うじちゃ)
説明
宇治茶は、日本の緑茶。京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を、京都府内業者が京都府内において、京都府南部の宇治地域に由来する製法により仕上加工したもの。 静岡茶、狭山茶と並んで日本三大茶といわれ、生産量の少ない狭山茶を除いて、静岡茶とともに日本二大茶ともいわれている。
引用元:ウィキペディア
と記載されています。
この引用文を見てもらうとわかるのですが、宇治茶の産地は京都以外にも奈良、静岡、滋賀、三重が産地にあたり、そのお茶を京都府内で仕上加工したものを「宇治茶」と呼ぶらしいですね。
さっそく「宇治抹茶と白玉のパフェ」を食べてみたいと思います!
蓋を開けると多くなものが少しずつ盛られています。
ちょっとずつではありますが少しずつ色々食べられますね。
中の抹茶ムースです。
実は上にも抹茶ホイップが載っていて味と食感も若干被ってしまい、私は少しくどく感じました。(´;ω;`)
抹茶ホイップの下にある抹茶葛もちです。
さっぱりとしていてゼリー食感です。
抹茶のほろ苦い味が感じられます。
色々な物をたくさん食べられるのは良いところです。
👇商品のパッケージのイラストはこんな感じです。
ただし、どの部分がメインなのか少しぶれてしまっているような気がします。
食べ終わった時に「ここがすごい美味しかった。」という思いがあまりなかったので、何かメイン(本当に美味しいと思える部分)が欲しかったですね。
若干ホイップクリームがくどく感じたので、この部分を抹茶プリンとか抹茶ババロアなどのメインにすれば個人的にはいいんじゃないかなぁ…と思います(あくまで個人的な感想です)。
ただ抹茶の風味はしっかりと感じられるところはとても良かったです。
結構抹茶の味ってなかなか出にくいのにこのスイーツでは抹茶の上品な香りが見事に出ていたと思います。
本日も美味しくいただきました!
ごちそうさまでしたm(__)m
「宇治抹茶と白玉のパフェ」を評価します!
美味しさ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
オススメ度 ★★★☆☆
※星2が及第点となります。
・一度に色々な物が少しずつ食べられるます。
・少しホイップ感が強く感じたのでクリームの部分をプリンにするとかババロアにするとか一工夫ほしいなぁ…と個人的には感じました。
・抹茶の香りが良く出ていますので抹茶好きな方にはオススメです。
本日は以上になります。
最後まで読んでいただいて誠にありがとうございますm(__)m
また更新しますね(*^_^*)
またね~(^_^)/~
ご訪問、誠にありがとうございます♪
ブログランキングに参加しております。
励みになりますのでバナーのクリックを何卒、宜しくお願い致しますm(__)m
にほんブログ村
旦那様、クリックしてくれると嬉しいニャ~。